『イソロイシン(isoleucine)』とは、BCAAを構成するアミノ酸の一種です。
「意外に知られていないBCAAの正体!!」
◇効果
疲労軽減
『イソロイシン』は、グルコースをグリコーゲンとして貯蔵する働きを促進します。グリコーゲンが不足するとスタミナを維持できず、体に疲れが生じます。また、脳内にセロトニンが増えても疲労を感じるようになります。イソロイシンの血中濃度が高まるとセロトニンの生成が抑制されます。
➡『イソロイシン』はグリコーゲンの貯蔵量を増やし、セロトニンの生成を抑制することで疲労を軽減することができます。
成長促進
『イソロイシン』は甲状腺ホルモンの分泌を促し、筋肉や体の成長を促進します。甲状腺ホルモンは全身の細胞に作用して代謝を促進します。代謝が促進されることで、身長の伸びや筋肉の形成を促します。
➡『イソロイシン』は甲状腺ホルモンの分泌に作用し、甲状腺ホルモンは細胞の代謝を促すことで身長や筋肉の形成を効率的に行います。
神経機能の向上
『イソロイシン』は神経の働きをサポートします。脳からの指令を素早く末端神経へ伝達され、判断力や反射速度の向上に作用します。人間は脳からの指令が出ると興奮系の神経伝達物質が放出され、脳が興奮し集中することができます。『イソロイシン』は興奮系の神経伝達物質の材料となるため集中力向上が望めます。
➡『イソロイシン』が神経の働きをサポートすることで、競技やトレーニングの質を上げることができます。集中力向上による判断力や反射速度の向上が望めます。
◇食材
きな粉 1700㎎
100gあたり
きな粉は大豆をそのまま加工した食品です。大豆は「畑の肉」といわれるほど栄養価が高い。良質のたんぱく質を多く含み、ビタミンB1やビタミンB2などのビタミン類からカルシウムや鉄などのミネラル類まで栄耀豊富な食材です。3時のおやつは洋菓子ではなく、きな粉などを使った和菓子にしましょう。
鰹節 3500㎎
100gあたり
魚の中でも高タンパクなカツオは生の状態だと約25%ほどの含有量ですが、乾燥させると約77%がタンパク質になります。また、ビタミンDやリン、カルシウムが骨の強化、イノシンが新陳代謝を促すなど多くのメリットがあります。健康面に気を使いながら料理の一工夫に鰹節を使うことをお勧めします。
◇まとめ
『イソロイシン』は神経の働きをサポートすることによって、トレーニングや競技の向上を助けてくれます。そして、甲状腺ホルモンの分泌で筋肉の形成を効率的に行い、グリコーゲン貯蔵量を増やすことでセロトニンを抑制し、疲労を軽減します。スポーツを行う上で問題となるほとんどをカバーしてくれる万能なアミノ酸といっても過言ではないのです。
『イソロイシン(isoleucine)』とは、BCAAを構成するアミノ酸の一種です。
