マラソン中に、膝の内側を痛める方を多く見かけます。
今日はその痛みの原因についてお伝えします。
膝の内側から膝下にかけて痛みがある症状は、鵞足炎(がそくえん)かもしれないです。
・何度も痛みが再発する
・膝の内側が腫れる
・Ⅹ脚である
・オーバーワーク気味
・シューズの内側がよくすり減る
・膝が内側に入ってつま先が外へ向く
・靴の選択を間違っている
上記に当てはまる場合は、鵞足炎の可能性が高い方の特徴です。
◇原因
膝の内側の、縫工筋(ほうこうきん)、薄筋(はくきん)、半腱様筋(はんけんようきん)の腱が膝の内側で脛骨の上部に付着している部分を「鵞足」といいます。
この部分がランニングなどの屈伸運動を繰り返す動きにより、膝の内側の筋肉、腱、骨で摩擦によって炎症を起こします。これが鵞足炎(がそくえん)と呼ばれる症状です。
◇ランニング時の注意点
それはズバリ!着地時の足の向きです!
歩いている時やゆっくりジョギングをしている時に、着地した自分のつま先の方向を見て下さい。
膝の内側に痛みが出る方は高確率でつま先が外向きで着地(がに股)をしてます。そして、やや外向きに地面を蹴っていることが多いです。
そのようなフォームで長距離を走っていると、歩数を重ねるごとに何度も何度も膝が捻じられています。そのダメージがジャブのように効いてきて鵞足部に炎症を起こし痛みを発生させます。
ランニング時に注意すべきことは、つま先をまっすぐ着地させて、まっすぐ後ろへ蹴り出す事です。これを注意するだけで鵞足部へ対するダメージを抑えることができます。
走ることは屈伸運動の繰り返しです。少しの負担が積み重なり大きなダメージとなりますが、少しの工夫が大きな保護に繋がります。
普段の歩行時やウォーミングアップ時から意識的に取り組むことをオススメします!
