朝起きたら首が痛い…。その症状は『寝違え』です。
一度や二度は今まで経験されたのではないでしょうか?
なかには繰り返し寝違えて困っている方もいらっしゃるでしょう。
早く痛みから解放されたい!早くいつもの日常生活を送りたい!
そんな思いで治し方をググった経験はありませんか?
今日は、もう一段階知識を深めて頂き原因を理解しましょう!
◇寝違えの症状
寝違えの時によくある症状
・首を動かすと痛みが表れる
・首の動きが痛みにより行動が制限される
・肩甲骨から肩にかけて痛みがある
車の運転や家事などにも支障があり、痛みによって仕事やスポーツで必要とする集中力にも悪影響です。
◇寝違えの原因
寝違えが起こる原因は、寝ているときに首、肩、背中に継続的な負荷がかかり筋肉が炎症を起こすことが原因です。人間は長時間同じ姿勢が続くと寝返りを行い、負担を分散させます。しかし、日頃の疲労やストレスで筋肉が硬くなっていたり、酔って深い眠りにつくと寝返りがうちにくくなり負担をかけてしまうのです。
また、枕の高さも原因の一つになります。枕の高さが自分の身体に合っていないものを使うと、同様に無理な姿勢が続いてしまい寝違えを起こします。枕以外でも、ソファーで寝てしまって寝違えるのも同じことです。
対策として枕は、肩や首にあったものを選ぶようにしてください。
枕を選ぶ際は、高価な枕や売れている枕が良いとは限らず、販売しているお店で自分の身体に合った枕を選ぶ事ををお勧めします。
◇寝違えの予防
・ゆっくりお風呂につかりリラックスする
・就寝前に軽くストレッチを行う
・枕の高さを見直す
・お酒はほどほどに
・必ずベッド、布団で眠る
・疲れを溜め過ぎない
日頃から少しの気遣いをすることで、寝起きの嫌な痛みを防ぐことが出来ます!
気持ちの良いスッキリとした朝を迎えられるように、セルフケアを欠かさずにしましょう!
